お寺・お墓のアイエム TOPページ > 建立実績

建立実績

  • 社長あいさつ
  • 会社概要
  • 建立実績
  • 名刹寺院での建墓
  • 記念碑・慰霊碑の建立
  • 墓苑環境整備
  • 沿革概要
  • 社会奉仕活動

電話受付・見学時間
午前9時~午後5時

  • はじめての方へ
  • お墓選びのポイント
  • 会社案内
  • Buzip

建立実績

アイエムの使命

名刹寺院での建墓

アイエムはお客様ひとりひとりのお気持ちを第一に、人生の記念碑造りをお手伝いさせていただきます。

臨済宗建長寺派

建長5年(1253年)に、五代執権・北条時頼が宋の蘭渓道隆を招き開いた日本初の禅寺。寺格は鎌倉五山の第一位。

境内は国の史跡や文化財に指定されており、樹齢750年を越える柏槇(びゃくしん)も有名です。

天台宗

寛永2年(1625年)天海大僧正によって創建されました。

霊廟には徳川歴代将軍6人(四代家綱公、五代綱吉公、八代吉宗公、十代家治公、十一代家斉公、十三代家定公)が眠っており、国指定重要文化財となっています。

浄土真宗本願寺派

元和3年(1617年)に「築地別院」として創建されましたが、平成24年(2012年)に浄土真宗本願寺派の直轄寺院「築地本願寺」と改められました。

インド洋式の本堂と大谷石の外塀は国の登録有形文化財です。

日蓮宗

日蓮聖人が最初に教えを説いた霊跡寺院であり、文応元年(1260年)創建された日蓮宗大本山です。日蓮聖人が書し、法華経寺に保管されている立正安国論、観心本尊抄は国宝に指定されています。

他にも、室町後期建立の法華堂や1622年建立の五重塔など、多数の国指定文化財があることで有名です。

真言宗豊山派

総本山である奈良の長谷寺の末寺で、鎌倉時代に願行上人により創建したと伝えられています。

奈良の長谷寺から牡丹を100株譲り受け、現在では1000株以上の牡丹寺として有名です。

日蓮宗

1274年、鎌倉時代に日蓮聖人が身延山へ入り「法華経」の読誦と門弟たちへの 教導に終始していた日蓮宗の総本山。

門前町が三門まで続き、東谷・西谷には数々の宿坊があります。境内には本堂、 祖師堂、仏殿、五重塔など大伽藍が広がり、本堂の地下には、国宝、重文などの 寺宝を収めた宝物館がある。

臨済宗円覚寺派

弘安5年(1282)に、8代執権・北条時宗が宋の無学祖元禅師を招き開いた禅寺。鎌倉五山の第二位。開基である北条時宗は18歳で執権につき、無学祖元禅師を師として仰ぎ、禅を弘めたいと願う。蒙古襲来による殉死者を敵味方なく弔うために円覚寺の建立を発願しました。

時宗

1325年に創建。開山は遊行4代呑海上人(どんかいしょうにん)。以来、遊行上人が住まわれるお寺として「遊行寺」の名で親しまれています。2015年、10棟が国の登録有形文化財に登録。また、樹齢700年と推定される大銀杏を有する修行道場として今日に至っています。

曹洞宗

かつて「渋谷が原」と呼ばれたこの地に祀られていた観音堂を基に補陀山長谷寺を開く。開山は門庵宗関大和尚(もんなんそうかんだいおしょう)。

補陀山長谷寺は、道元禅師が開かれた曹洞宗の大本山、永平寺(福井県)の別院として、また現代に生きる観音霊場として、人々の尊崇を集め続けています。近年、戦火で消失した大観音の再建を願う人々の根強い信仰により、高さ3丈3尺、壮麗無比の御姿がよみがえりました。

1872年(明治5年)美濃郡の藩主・青山家の下屋敷に開設されました。1926年(大正15年)東京都に寄付された面積は26万㎡の国内初の公営霊園です。

明治維新の功労者・文学者・政治家等の著名人が数多く眠る国内有数の墓地。都内一等地の青山に立地する稀少価値の高い霊園で東京都により年1回公募されます。霊園内を貫通する桜並木は花見の季節には多くの見物客が訪れる桜の名所です。

記念碑・慰霊碑の建立

アイエムは記念碑・慰霊碑造りの支援協力のお手伝いをさせていただいております。

墓苑環境整備

アイエムは墓地区画整備計画のお手伝いをさせていただいております。

墓苑環境整備
  • お墓の購入時期
  • お墓の購入手順
  • 墓石のかたち
  • 墓石の石種
  • 各部の名称・加工

お気軽にお問い合わせ下さい

このページの先頭へ